概要
企業の業務自動化・省人化にスポットが当たるなか、「物流分野へのロボット活用」が大きな関心事となっています。一方、どのように自動化や省人化を進め、その中に「ロボット」を活用するべきか?食品業界における適用事例は?など、まだまだ情報が不足しているのが現状ではないでしょうか。本セミナーでは、物流分野の識者の皆様に、「自動化・省人化に繋がるロボティクスの活用実例」について語っていただきます。「物流ロボティクスの今」をぜひ体感ください。
講演者情報
国立大学法人東京海洋大学
学術研究院流通情報工学部門 教授
黒川 久幸 氏
1996年 東京商船大学 助手
1998年 東京商船大学 助教授
2003年 東京商船大学と東京水産大学の統合により、東京海洋大学 助教授
2011年 東京海洋大学 教授
2014年 東京海洋大学 海洋工学部副学部長
大学では在庫管理や作業改善に関する講義のほか、社会人向けのロジスティクス総論を担当、また、日本ロジスティクスシステム協会(JILS)におけるロジスティクス大賞ノミネート委員会や全日本物流改善事例大会実行委員会、物流現場改善士専門委員会の委員長や副委員長を務める。
株式会社ギークプラス
代表取締役社長
佐藤 智裕 氏
株式会社FAプロダクツ
代表取締役社長
貴田 義和 氏
1990年3月國學院大學栃木高等学校卒業
1995年3月日本大学経済学部経済学科卒業
1995年4月株式会社キーエンス入社
~2003年9月高崎営業所
~2008年3月宇都宮営業所北日本エリアマネージャー
~2009年9月神田営業所(社長直轄)海外戦略事業部
~2010年10月広島営業所西日本エリアマネージャー
生産技術、製造技術の現場提案を通じ、業種横断での知見を深める
2010年10月株式会社FAナビを共同創業
2011年8月株式会社FAプロダクツ創業(FAナビから分社化) 代表取締役社長就任
IoT、スマートファクトリー、ロボット化プロジェクトに多数参画、CEOとして多くの実務に携わりながらセミナー・講演など啓蒙活動にも精力的に取り組む。
【出身】埼玉県草加市生まれ幸手市育ち
【現住所】埼玉県久喜市
【家族構成】妻・長男(大1)・次男(中3)・三男(小1)
【趣味】野球・ゴルフ・酒
株式会社内田洋行
物流ソリューションスペシャリスト
松浦 祥