No.12-t (終了)学習環境【対面】
11月20日(水)15:40~17:10(90分)
概要

“イマドキ”の学ぶ場・働く場ってどうなってる? ~アクティブラーニング教室・普通教室・図書館の最新事例をご紹介~

BYOD端末の普及や学習方法・授業形態が変わる今、教室等の構成も見直すことで、より主体的、効果的な学修を促進することが可能です。教育市場で数多くの空間デザインに関与してきたパワープレイスが、"イマドキ"の学ぶ場・働く場に必要となる学習環境についてご紹介いたします。

パワープレイス株式会社 専務取締役 プレイスデザインセンター長 小出 暢 氏

従来型PC教室脱却のねらい ~学習環境から授業を変えていく実践事例と効果~

学生にBYOD端末が普及したことを受け、学内にある従来型のCALL専用PC教室をアクティブラーニングが可能な教室に更新。学習環境を変えることで、授業や学生にどのような変化・効果があったのか、ご講演いただきます。

上智大学 情報システム室 室長/言語教育研究センター 准教授 今井 康博 氏