No.02 (終了)第2部 BYODを前提とした新たな学習環境
10月26日(火)15:40~17:00(80分)
概要

大学における推奨PCの導入とオンライン授業~現場から見えてきた効果と課題~
関東学院大学 教務部 教務課(ICT活用推進担当)
係長 古谷 孝志 氏

全国の大学では、コロナ対策をきっかけに、BYODの普及が急速に進みました。今後は、如何に効果的な授業利用を行っていくかが焦点となります。本セミナーでは、オンライン授業の最前線で現場対応にあたった立場から、考課と課題についてご講演頂きます。

私学中高における一人一台端末導入の考え方~活用から見えてきた課題と効果~
文教大学付属中学校・高等学校 教諭 石原 純 氏

導入から「活用」の段階に本格的に移行した私学中高では、どのような授業利用が行われているのでしょうか。本セミナーでは、最前線で教壇に立つ先生から、活用において見ええてきた課題と効果、それぞれについて具体的にご講演頂きます。

afterコロナにおけるハイフレックス授業~様々な事例のご紹介~
株式会社内田洋行

afterコロナでは、学生が学ぶ場を選択できるハイフレックス授業が主流となり、BYODを前提とした学習環境の定着が予想されます。本セミナーでは、推奨PC販売から、BYODを活用したハイフレックス授業を様々な事例を通してご紹介いたします。