B-3 【第一部】 今なぜ働き方変革なのか 【第二部】 働き方変革の方法論
12:50~14:50(120分)
概要

【第一部】 今なぜ働き方変革なのか
業種・業態を問わず「働き方変革」「ワークスタイル変革」という言葉を耳にする機会が増えています。今、なぜ働き方変革が注目されているのか。本プレゼンテーションでは、働き方変革を促す背景要因と、変革の実際をご紹介いたします。なぜ働き方変革に着手するのか、具体的にどのような取り組みを行いどのような成果を生み出すのか、変革を成功させるための要件は何か。第一線で活躍しているコンサルタントが、働き方変革の背景と実態をお話しします。

【第二部】 働き方変革の方法論
働き方変革を進めるためには、さまざまなしかけとしくみが必要です。ICT、人事、総務の現場を知り尽くしたスペシャリストの知恵をご紹介いたします。

講演者情報
株式会社内田洋行
執行役員 知的生産性研究所 所長
平山 信彦

2008年~2010年、千葉大学大学院でデザインインタラクティブ論を担当。ワークスタイル変革・ワークプレイス戦略・知識共有などに関わるコンサルティング、講演・執筆など、多数。
ウィズワークス株式会社
取締役 『月刊総務』 編集長
豊田 健一 氏
 
早稲田大学政治経済学部卒業。株式会社リクルート、株式会社魚力で総務課長を経験後、ウィズワークス株式会社入社。現在、取締役『月刊総務』編集長、ファシリティ・オフィスサービス・コンソーシアム理事、総務育成大学校主席講師。総務経験、社内報の企画編集の実績を生かした総務と社内報のコンサルや講演など多数。
 
株式会社アイ・ティ・アール
シニア・アナリスト
舘野 真人 氏
 
IDGジャパンにおいて「月刊CIO Magazine」の編集に携わり、企業のCIO・情報システム部門長を相手に、経営/IT戦略立案、システム導入プロジェクトにかかわる取材・執筆を精力的に手がけ、2004〜2008年には同誌編集長を務めた。2009年1月より現職。現在は、IT投資戦略、IT組織改革、コラボレーション、ワークスタイル変革、ソーシャルメディア、スマートデバイスなどの分野を担当し、ユーザー企業のIT戦略策定や製品選定などの支援に取り組んでいる。また、ユーザー企業を対象とした各種調査も手がけている。
サイボウズ株式会社
事業支援本部 人事部 マネージャー
松川 隆 氏
1972年生まれ 43歳
1996年:慶應義塾大学法学部政治学科卒
1996年:日本興業銀行
2005年:株式会社東成社
2011年:独立してテニススクール運営    
2012年:サイボウズ株式会社 現在に至る

ウィンドウを閉じる