近年、食品業においては、消費者ニーズの多様化による「多品種少量生産」「食の安全・安心」への意識の高まりや、環境問題へ対応した「廃棄ロス削減」「物流効率化」、少子高齢化に伴う、生き残りをかけた「付加価値提供」「調達・販売のグローバル対応」等、様々な課題を抱えておられると認識しております。 これらの課題はより複雑化し、I T の活用が今まで以上に必要とされています。 そこで、それぞれの課題に対応したお客様実践事例や識者のご講演、具体的なI Tソリューションや活用方法のご紹介セミナーを開催いたします。 皆さまの経営に少しでもお役立ていただけますよう、心よりご参加をお待ち申し上げております。
「現場力」と「理念」による勝てる組織の創り方 ~「キリンビール高知支店の奇跡」に学ぶ逆転の法則~
100 年プランニング 代表 元キリンビール株式会社 代表取締役副社長
田村 潤(たむら じゅん)氏
【Profile】 1995年に支店長として高知に赴任した後、四国四県の地区本部長、東海地区本部長を経て、2007年に代表取締役副社長兼営業本部長に就任。全国の営業の指揮を執り、2009年、キリンビールのシェアの首位奪回を実現。2011年より100年プランニング代表として多方面でご活躍中。
13:00▼ 14:30(90分)
13:00 - 14:30 (90分)
100 年プランニング 代表元キリンビール株式会社 代表取締役副社長
田村 潤 氏
※お申込み多数の場合はサテライト会場へのご案内とさせていただきます。本会場へのご入場はご来場順となりますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
14:45 ▼ 15:45 (60分)
14:45 - 15:45 (60分)
「デパ地下・エキナカ この先の食マーケットとは」
有限会社テイク・アソシエ代表取締役 元東急百貨店「東急フードショー」統括マネージャー
樋口 武久 氏
食品表示法の最新動向 ~原料原産地表示の対応に向けて~
東京海洋大学 非常勤講師消費生活コンサルタント
森田 満樹 氏
施設園芸・植物工場をめぐる情勢について
農林水産省 生産局園芸作物課 次世代施設園芸推進グループリーダー
井川 義孝 氏
販売・生産・原価を統合運用食品業の為の基幹システム「スーパーカクテルデュオFOODs」徹底解説
株式会社内田洋行情報システム事業部
※このセミナーは14:45~15:30(45分)となります。
経営効率化への第一歩!BIツール事例紹介 ~食品メーカーが取り組む、販売管理・生産管理の見える化~
ウイングアーク1st 株式会社株式会社内田洋行 情報システム事業部
16:00▼ 16:45 (45分)
16:00 - 16:45 (45分)
需要予測の鍵は気象データにあり!実証結果が示す気象予測データによる在庫ロス削減と省エネ物流の実現
一般財団法人日本気象協会事業統括部長
櫻井 康博 氏
丸善食品工業新基幹システム構築事例 ~製販統合システムと工場のペーパーレス化~
丸善食品工業株式会社生産管理部 課長
内沢 博昭 氏
地域をつないで一つのバリューチェーン『リコピン人参プロジェクト』
NKアグリ株式会社代表取締役社長
三原 洋一 氏
これが店舗展開する食品業の基幹システム「スーパーカクテルデュオFOODs店舗販売」徹底解説
株式会社内田洋行ITソリューションズ
多数の食品メーカーに支持される最強ソリューション!品質情報管理システム「Vestia Neo」原料規格書サービス「MerQuriusNet」ご紹介
JFEシステムズ株式会社
17:00 ▼ 17:45 (45分)
17:00 - 17:45 (45分)
人口・小売店舗・季節変動などの「第三者データ」を活用した戦略的販売分析とは
ウイングアーク1st株式会社BI技術本部 データプラットフォーム事業開発部 営業支援グループ グループリーダー
馬木 教好 氏
食品業向けクラウドサービスで業務が変わる!? ~「スーパーカクテルクラウド」のご紹介~
事例が実証!植物工場経営を可視化 ~「スーパーカクテルクラウド植物工場向けソリューション」のご紹介~
株式会社内田洋行情報システム事業部 アグリビジネスプロジェクト
当セミナーの受付は終了いたしました。
東京会場の開催概要
会場へのアクセス
地下鉄をご利用の場合
東京駅よりバスをご利用の場合